確定申告も大詰め
いつもギリギリになる確定申告。子供の頃の夏休みの宿題も最終日から取り掛かっていたからこれは癖なんだと思う。
食べる・旅する・暮らす・考えるをDEEPに楽しむブログ
いつもギリギリになる確定申告。子供の頃の夏休みの宿題も最終日から取り掛かっていたからこれは癖なんだと思う。
オープン戦ではありますが見応えがある試合でした。ベルーナドーム初登板の武内夏暉くんはノーアウトで三塁打を許しましたが、後続を三者連続三振に打ち取りその後は危なげないピッチングを。途中、ナベUが打たれ逆転されますが粘りを見せ勝ち越し。最後は期待の宮澤くん(北海道大学初のプロ野球選手
演歌の世界観は一にも二にも悲哀と哀愁、時には陽気な歌もありますが、舟唄は不器用で愚直な男心を歌った名曲です。僕が小さい頃、父親が車でよく聴いていたり、演歌の番組や年末の紅白歌合戦で聴いておりした。大人になってしばらくしてから映画のワンシーンでこの曲が流れていたのをたまたま観て、そ
お昼過ぎから雨が降ってきて気温が低めのなか飯能へ出かけます。傘をさしててくてくと歩いて高麗駅へ行きそこから西武池袋線で。ひさこさんから誕生日プレゼントをもらえるということでとても楽しみです。
東北から関東にかけて巨大な地震があって、14:46に発生した。当時僕が群馬県太田市のUSアウトレットというアパレルのインターネットショッピングの仕事で、毎日パソコンにかじりついていた頃で、事務所がドカンと揺れてビビったのがその30秒後くらいだったと思う。当時、Twitterをやっていて大阪
この曲がリリースされた1984年当時、ラジオから流れているのを何となく聴いていたけれどそれほど印象には残らなかった。2018年頃からシティポップと呼ばれている80年代の音楽が世界的に流行し、YouTubeでこの曲をカバーした外国人の動画が話題になったりしていた。先日、友人の子供の学園祭でプ
埼玉西武ライオンズの投手陣は今年も好成績をおさめそうです。打つ方はまだまだ不安だらけですが新外国人のアギラーとヤクルトから移籍してきた元山くん、龍世が去年からつづいて好調が希望の光です。先発投手は平良くん、今井くん、隅田くんは調整が順調で、松本くん、與座くん、武内くんはまだ調整不足。エース
これも何度聴いても心地よく飽きない、そして不思議感あふれる音楽。2017年、MONDO GROSSOのアルバム「何度でも新しく生まれ変わる」にハマってそのなかの一曲。そしてPVがとても素晴らしい。これも何十回観ても飽きない。舞台は九龍、ヴォーカル担当の満島ひかりの美しく切ない声の響きとダン
アタマを使うと疲れないという体験がようやくようやくできた。さらに高みを目指していこう自分。
毎月第二土曜日の夜は府中で講座があって電車に乗って向かいます。高麗から飯能は人がまばらな車両のボックス席でゆったり座り、束の間の遠足気分を味わいます。
3月は誕生月ということでスターバックスから送られてきたリワードチケットはドリンクとスイーツ等の商品が20%OFFになるようです。いつも飲んでいるカモミールティーラテのオーツミルク変更のトールサイズが600円でしたので480円で買えるのは嬉しいです。
昨日からハマってしまって何度も聞いているマイケルの2014年リリースの曲。ジャスティン・ティンバーレイクとのコラボレーション。最初聴いた時に昔っぽいなあ、懐かしくて心地いいメロディだなあ、って思って調べたら1980年にポールアンカと一緒に作った曲で、しかしスリラーが大ヒットして多忙になった