僕の人生は美味いベジ飯と流れる景色で作られていく。

  1. BLOG
  2. POSTS
  3. PROFILE
  • BLOG

映画「男はつらいよ」シリーズを観て想う昭和という時代について。

寅さんの面白さを今になってようやく知った。昭和44年の10月から始まった映画は全部で50作にもなるが、Amazonプライムで第一作目が観られることもあり、何の気無しに鑑賞してみた。お馴染みのテーマ曲が流れ、古い昭和の風景が映る。何もかもが昭和だ。「三丁目の夕日」を観て中期の風景とそこで繰り広

  • BLOG

ブルックリンの煙草屋が舞台の映画「Smoke」に古き良きアメリカを想う。

「Smoke」はニューヨークはマンハッタン島にまだツインタワーがあった頃に作られた映画だ。名作だと思う。初めて観たのが1996年だった。当時、映画評論家のおすぎさんがラジオの文化放送で大絶賛していたのをたまたま聞いて、観に行こう!と思い立ったが群馬で上映している映画館がなく、かと言って都内まで出かけ

  • NOTES

映画「オッペンハイマー」を観た感想と原爆について書いてみた。

2023年のアカデミー賞作品賞に輝いた「オッペンハイマー」を観た。クリストファー・ノーラン監督らしいポンポンとリズム良く進行するので180分が長くは感じなかったのだが、この映画は歴史的な背景とかあらすじをあらかじめ頭に入れておいた方が、さらに面白くなるだろう。ただ、この映画は情報量が多いので

  • NOTES

西武ライオンズの金子侑司と岡田雅利の引退とセレモニーに思うこと。

今年の西武ライオンズは歴史的大敗を喫することになり、明るい話題はなかなか出てこないなか、8月中旬から打線はつながらないもののヒットや長打が出るようになってきた。9月15日、千葉ロッテマリーンズに勝ったことで年間100敗は免れることになり、少しだけ来年に繋がりそうな展開が生まれてはきている。そ

  • BLOG

「プライベート・ライアン」戦争の現実と兵士の生き方を描いたスピルバーグの名作

D-day(ノルマンディー上陸作戦)の最初の作戦となるネプチューン作戦。5つの上陸ポイントのうちコードネーム「オマハビーチ」は生き地獄ともいえる激戦区である。主人公ミラー大尉(トム・ハンクス)率いる部隊の様子を描いた映像は、観ている僕たちを実際のその場に五感ごと放り出させてくれる。映画やテレ

  • BLOG

真っ直ぐで爽快に生きるサラリーマンの昭和の映画「堂々たる人生」が最高に面白い。

倒産寸前のおもちゃ会社で石原裕次郎が演じるサラリーマン中部周平が奮闘する様子を描いたこの映画(昭和36年-1961年に公開)が何度観ても面白い。主人公をとりまく人々のキャラクターも最高で、往年の名俳優たちが魅力たっぷりに演じている。なかでも周平が務める会社の社長さん(宇野重吉)、その社長さん

  • BLOG

孤立したイギリス陸軍の脱出劇「DUNKIRK」を全人類が観るべき映画だった。

ささやかながら3日間のお盆休みをとってはみたが、台風が通過するタイミングだったので予定をしていた行事がなくなり、かわりにAmazon primeで映画を何本か観た。8月15日が終戦記念日ということで、第二次世界大戦に関わる映画を選んだ。「ダンケルク-DUNKIRK」は1949年、ドイツ軍に包

  • BLOG

8月15日になると観たくなる映画「日本のいちばん長い日」原田眞人監督版

日本が無謀な戦争をしていた時代、本当に無謀で無茶なことをやって、この世の極限を、兵隊さんも一般市民も政治家も皆が味わって、そして多くの命が消えていった。軍部が暴走した満州事変から太平洋戦争が終わった1931年7月7日〜1945年8月15日のことだ。僕からすれば歴史の教科書と映画、小説のなかで

  • NOTES

南海トラフ地震が起きる可能性が高まっているという情報について。

2024年8月8日16時43分、宮崎県の日向灘を震源とした地震が発生した。CAWAZでパソコン作業をしながら18時から始まる西武ライオンズの試合の情報を見ようとを開いたら、わりと大きな地震でフォロワーの皆さんが騒いだり情報をRTしているのを目にする。たまにある大きい地震+かるい津波警報かと思

  • BLOG

Chat GPTによる世界に影響を与え千年先にも残したい36冊の小説。

読書が大の苦手な僕(@ka_zz)が、これからの人生のなかで必ず読むぞ!と誓いをたて、あの世へ帰るまでに絶対に読みたい100冊のリストを自分のために作りました。*100冊紹介するつもりがChat GPTにまだその性能がなく36冊です。地道に今後増やしていずれ100冊にします。2022

タニカズアキ – Kazuaki TANI

BIOGRAPHY

ビートルズがスタジオの屋上で最後のLIVEを行ってから間もない1969年3月18日、朝8時10分、群馬県館林で生を授かる。自然が豊かな環境でのびのびと育つが、17歳の頃、ストレスによって1年半ほど引きこもり毎日スーパーマリオブラザーズに明け暮れる。

就職はせずにフリーターとして28歳まで過ごしながら友人たちと自由を満喫していたが、ふと将来に不安を覚え、注文住宅会社で営業マンになり、わりと性に合ったのか12年ほど建築業界で働くが、再び大きなストレスを抱え、紆余曲折ありながらも偉大な先生と出会ったことがキッカケで南インドを旅する。

そこで出会った大聖者サティア・サイババとアガスティアの葉という予言書によって人生が大きく転換。仕事のフィールドをWeb(オンライン)に移し、人生の面白さを深めるために潜在意識や催眠術を学ぶ。現在は、奥武蔵の入り口に位置する高麗エリアに移住。自然界との循環と調和をライフスタイルの軸としてあちこち動き回っている。

WORK

GANAPATI createは「人生を無限にクリエイトしよう!」をテーマに、商売繁盛をゴールにしたホームページと映像の制作を軸にしたWEB集客のサポートをしています。インドの神様ガネーシャは困難を突破してよりホームページ制作を、商売繁盛をゴールに設定してWEBマーケティングだけでなく心理カウンセリングと潜在意識の法則を用いたサービスを提供しております。

GANAPATI create 代表 / ホームページ制作とWeb集客のサポート・Webメディア運営が主な仕事
Maharanee Organic マネージャー / 無農薬野菜から作った染料を販売する南インドにある会社

▼運営している地域メディア

好きな言葉

「カーストはただ1つ、
それは人類というカースト。
宗教はただ1つ、それは愛という宗教。
言語はただ1つ、それはハートという言語。
神はただ1つ、そして、神は遍在」

Sri Satya Saibaba

このブログについて

宇宙BLOGは「人生をよりDEEPに楽しむための情報」を発信しています。溢れかえる情報の海のなかで溺れないように、僕ならではの視点から世界を眺め、自分の感覚と目と耳で見聞きしたこと、実際に味わった美味しいごはんだけを信じ、それを深めることに面白さを見出しています。

そのためには、どのようなライフスタイルが求められるのか?
どのような働き方をしたほうがいいのか?

暮らし、思想、旅、ライフログを通して、敬愛する読者の皆さんの人生が輝くようにインスピレーションとインパクトをこのブログから発信します。