焚き火で温まる
最高気温が8℃って真冬並みの寒さじゃないか。アウターを着るのが面倒なので袖なしジャケットだからさすがに冷えてしまいCAWAZに着いたら焚き火してて救われた。あたたかいなあ。
食べる・旅する・暮らす・考えるをDEEPに楽しむブログ
最高気温が8℃って真冬並みの寒さじゃないか。アウターを着るのが面倒なので袖なしジャケットだからさすがに冷えてしまいCAWAZに着いたら焚き火してて救われた。あたたかいなあ。
旅行会社への申し込みにパスポートのコピーが必要でセブンイレブンまでやってきた。こんなインフレなご時世なのにコピー代は一枚10円だなんて有難いものです。インド行きの準備は着々と進んでいますので元手となる資金を稼ぐために仕事もがんばるぞ。
コロナウイルスが武漢で感染が始まって間もない2020年2月以来の海外はインドです。予算的に厳しいところですが思い切って申し込みました。
同じ時間に同じ場所で写真を撮って、季節の移り変わりを観察していく試みを模索しています。昔、スモークというアメリカ映画があってニューヨークの下町ブルックリンのタバコ屋のオヤジが毎朝、営業前に自分の店の前で毎日撮影(当時はフィルムで)していたシーンを思い出します。
昨夜、ふき味噌を仕込みました。初めてのわりにはとても美味しくできました。ふきのとうの苦味と甘辛い味噌と焼いた玄米の香ばしさが最高にマッチして美味しいです。
高麗神社の近くで買ってきたふきのとうで、香りと味が落ちないうちに、ということで深夜23時30分、ふき味噌を作りました。ふきのとうの苦味と味噌の甘辛が絶妙でごはんのおかずとして最高に美味しいのです。
友人の付き合いでシャロンへ行った。街でいちばん美味しいケーキ屋です。と言っても日高市にはケーキ屋がこのお店しかありません。しかしケーキ作りの世界大会で入賞するほどのオーナーパティシエさんですのでとても美味しいのです。
今日から3月1日、太陽暦では冬から春になりましたが朝晩はまだまだ寒く、外を歩けば息が白くなりますから何か温かいものでも食べたくなります。ということで、平日だというのに沢山の人がごった返している東京駅ナカにやってきた僕(@ka_zz)のお目当ては、みなさんお馴染みT'sたんたん!JRの京葉線へ
高麗神社を参拝した後、必ず立ち寄るおばちゃんの店。野菜だけでなくおばちゃんの手作り惣菜がありまして今日はふきのとう、柚子大根(漬け物)、マーマレードジャムを買いました。
土曜日の高麗神社は凛とした空気感のなかで赤ちゃんを祝うご家族が沢山訪れており、とても和やかな雰囲気でした。どうぞ皆さん、健やかな人生を。
昨日、府中で参拝できませんでしたので本日、御一日詣へ出かけました。風が強くスギ花粉が飛散していますが意気揚々と気分よく歩いています。
府中後に東京駅まで足を伸ばしラーメンを食べた。桜色のヴィーガンとんこつラーメン。付け合わせの味変用辛子高菜は去年苦労してT'sのオーナーさんと漬け物業者さんと共に開発に携わったものでお世辞抜きで美味しい。