カジカガエルが泣き始めた
2025年の春到来はカジカガエルの鳴き声で。0時ちょうどから美しい鳴き声が真夜中の高麗川に響きわたる。
食べる・旅する・暮らす・考えるをDEEPに楽しむブログ
2025年の春到来はカジカガエルの鳴き声で。0時ちょうどから美しい鳴き声が真夜中の高麗川に響きわたる。
13時プレイボールの西武対広島戦の様子をフライトギリギリまでパテレ観戦。10分遅れで鹿児島空港に到着し、高速バスで市街地へ向かう。今日は関東より九州の方が寒いようでアウターを着てちょうどいい。
去年10月末に訪れて以来の鹿児島へ。いつもなら成田空港からLCCで、となるのだが今回は羽田空港からスカイマークでフライトとなる。お彼岸期間でチケットは13000円弱。池袋から山手線で品川へ、そこから京急で羽田へ行くのだが人の多さにうんざりした。しかし空港は成田より
ベルーナドーム観戦から一夜明けて、この日は阪神タイガースの主砲大山選手の実家である蕎麦屋でお昼ご飯を食べるために下妻へ向かった。しかし、ランチ営業時間に間に合わず断念してそのまま信太郎さん家へ向かう。柿の種をつまみにノンアルビールを飲みながら男はつらいよ夕焼け小焼け(第17作)を鑑賞。感動
信太郎さんの妹さんへのお土産はいつもパンを買っていく。高速道路を降りて国道16号を走りながら検索すると近くにいい感じのパン屋があったので行ってみた。ペニーレインという名前のお店でビートルズの曲のタイトルなのだが、店内は飾りつけもパンも皆ビートルズだった。美味そうなバゲットとフレンチトースト
信太郎さんの誕生日に、阪神タイガースと西武ライオンズのオープン戦がベルーナドームで開催されるということで、およそ半年ぶりのベルーナドームにやってきた。試合は投手戦となり阪神が勝利。信太郎さんはとてもご機嫌であった。
西武ライオンズファンの2024年はそれはもう厳しい精神修行となった。歴史的大敗、歴史的弱さ、歴史的貧打..トラウマになるほど弱かった。およそプロ野球とは言えない酷いチーム状態ではあったが、それでもファンは現地で大きな声をあげて応援をしつづけた。しかし、ファンとして大きな屈辱を味わった。
久々のひとり暮らしになって最初の冬を越したわけだが、風呂のボイラーの調子がいまひとつで、45℃設定でお湯をはっても人肌より少しだけ温かい程度。さらに困ったことに追い焚きまで不調で湯が熱くなるまで30分はかかる始末。そんな冬が終わろうとしてる。暦は3月だがおとといハラハラと雪が降った。降ったは
高田馬場にGREAT LAKES TOKYOという美味いバーガー屋があって、コロナパンデミックが始まった頃、ヴィーガン専門のバーガー屋に転身してから東京在住の外国人を中心に人気となっている。オーナーはアメリカ人でお店の名前から地元がGREAT LAKES周辺(五大湖)のようだ。バーガーのメニ
近所のおばちゃんが漬けてくれた沢庵が実に美味い。家の軒先に無農薬で育てた大根を干して仕込んだ昔ながらのふつうの沢庵なのだが本当に美味い。もちろん、あやしい添加物とか保存料とか、人工甘味料とかそんなものはいっさい入っていない。2月になると1本半分のやつを300円でわけてくれるから毎年大根7〜8
高麗駅前、cawaz go内ten・senで開催された音楽とインドカレーのイベント。3時間があっという間、とても楽しかったです。
2012年にスタートしたブログ「ベジップルズ」がおよそ13年の歴史に幕を閉じた。僕にとって大事なブログであったが、世の中に影響を与えるためではなく、人生をログしていくという本来のブログの使い方に立ち戻るため、後々も自分で読める内容の記事のみこの宇宙BLOGに統合してベジップルズはネット上から