御花畑駅(おはなばたけ)
月に一度、絶好調なデザイン注文住宅会社かなう家への出張はローカル線とバスを乗り継ぐプチ旅行。西武秩父駅で秩父鉄道で乗り換える時、昭和初期の風情が残る御花畑駅へ。ここから熊谷へ向かいます。
iPhoneからサクッと投稿している自分自身のためのライフログ。
月に一度、絶好調なデザイン注文住宅会社かなう家への出張はローカル線とバスを乗り継ぐプチ旅行。西武秩父駅で秩父鉄道で乗り換える時、昭和初期の風情が残る御花畑駅へ。ここから熊谷へ向かいます。
住んでいる街にある「亀屋」は日本でいちばん好きな和菓子屋だ。市役所のすぐ近くにあって今日横を通ったので外観を撮影した。なぜ寄らなかったのかというと苺大福が売り切れって書いてあったから。夕方だったから仕方ないか。
只今、真夜中の1時50分田舎ならではの静かな時間。家の前は高麗川で裏は山という環境だから時々、国道を走る車の音が聞こえるくらいでこの時期は虫も鳴いていない。この静けさがとてもとても心地よいから眠ってしまうのが惜しいと思ってしまう。
先々週、2年ぶりに雪が積もった高麗。2月も下旬だがすでに初春のように昼間は寒くない。雪が降るとテンションが上がるし、それは台風も同じ。何でだろう?と考えると僕の心が刺激を欲しがっているからで、平穏な日々のなかに訪れる混乱を望んでいるのだと思う。
茂蔵の大豆ミートが売っている酒屋にやってきた。地元民に愛される昔ながらのお店がちらほら飯能駅周辺にはあって良いなあと思う。以前は日高の増田屋という酒屋にも茂蔵の大豆ミートがあったが今はないので秋津駅近くの茂蔵で武蔵野線に乗り換える時に買っている。
久々の感覚。とても楽しいから疲れているのに気持ちは晴れやかだ。ということで今日からサクサク投稿の復活。おめでとう自分!
真夜中の3時だというのに久々の宇宙BLOGが面白くてiPhoneをいじっている。スマホからの投稿をマスターできれば2004年当時のように小まめに出来る。
2004年の9月だったと思う。猫のクロロくんが我が家にやってきたのがキッカケでブログを始めたのが。当時はlivedoorブログで書いていた。20年経った現在、また当時のようにスマホ(当時はガラケーだったが)から手軽に投稿するブログも復活させるために試行錯誤した。その結果、ワ
来年より早くスギ花粉症が始まった今日の午後らようやくドメインが復旧した。いったいなんだったのだろう。18ヶ月のブランクを取り戻すだけでなくより充実したブログにしていきたい。
イギリスのグローバル情報マガジン「MONOCLE」(2016年6月発売)によれば、「世界で最も住みやすい25の都市」が発表されました。1位は東京、2位がベルリン、3位がウィーン・・コペンハーゲン、ミュンヘン、 メルボルンとつづき7位に福岡市がランクインしたそうです。