TRIP

諸国一之宮神社巡り、ローカル線、インド、まだまだ続く人生という長い旅。

記事数 35
  • TRIP

ハワイ初心者へ告ぐ!アラモアナセンターで$ドルに両替すると最悪の結果になる。

アロハ!ハワイって本当に最高なんですけど、楽しいゆえについついお金を使いすぎてしまいます。僕(@ka_zz)もそんなひとりでして、グルメにショッピングにアクティビティー・・と夢中で楽しんでいたら、財布の中にドル紙幣がない・・そんな時、君ならどうする?そう、ふつうならカードを使

  • TRIP

博多の移動は圧倒的にコスパ高い「地下鉄の一日券640円」がお得!

空港からたった2駅で街の中心地へ行ける福岡は、日本でもっとも移動が便利な都市です!そんな福岡をあちこち移動する時には地下鉄 or バスを使いますが、コストパフォーマンスの高さでいえば「地下鉄の一日乗車券」が圧倒的にオススメなんですよね。ただ単に地下鉄のフリーパスではなくて、福岡市内に

  • TRIP

「彼女いません会」オトコ2人で雨に降られた1泊2日の博多旅。

僕僕(@ka_zz)が20歳の時にマクドナルドでアルバイトをしたことがありまして、その時から今までお世話になっている先輩・信太郎さんと福岡へ旅して参りました!久しぶりの博多、天神、太宰府・・1泊2日という短い日程でしたが、おかげさまで二日間とも激しい雨だったにもかかわらず、とても充実

  • TRIP

アラビア海を望むソムナート寺院で丸1日におよぶ祈祷を授かる《西インド聖地巡礼の旅その5》

およそ8時間におよぶ特別祈祷をしていただいた西インドはアラビア海を望むソムナート寺院は、国内に12箇所あるジョーティルリンガを祀っています。前日のギルナール山登山参拝と今回の祈祷こそ、生涯・・いやいや、魂の長い長い転生の旅路において決して忘れることができないイベントとなったのでした!いつもの

  • TRIP

聖山ギルナールを下山。さらば僕が愛したニューバランスよ「西インド聖地巡礼の旅その4」

西インドはグジャラート州のジュナーガルという小さな町にそびえる聖山ギルナール。僕らは、朝4時から6時間かけて9999段の石段を登り、山のてっぺんにある寺院で礼拝させていただきました。滞在時間わずか3分・・日本人の感覚だと、景色を眺めたり、休憩したりするのでしょうが・・ そうなんです。

  • TRIP

聖山ギルナール!豪雨のなか9999段の石段を登って礼拝してきた「西インド聖地巡礼の旅その3」

西インド聖地巡礼の旅・・3日目となるこの日から、本格的な巡礼のスタートです。アラビア海に面するグジャラート州のジュナーガルという小さな町。前日、22時に消灯した僕は、朝3時のモーニングコールで起床。しかし、長時間移動の疲れもあって30分ほどベッドでゴロゴロしてからシャワーを浴びて支度をしまし

  • TRIP

カレーを食べずに毎日サンドイッチと焼きそばで過ごした「西インド聖地巡礼の旅その2」

遥かなるカレーと神々の国インド。今回は、アラビア海に面する最西端の聖地を旅してきた僕です。ひとことで言うなら最高に素晴らしい旅でした!できることなら記憶を消して、もう一回行きたいくらい最高の旅でした。ということで、インド2日目は世界遺産を見学してバスで7時間の移動でした。そしてこの旅

  • TRIP

東京駅で担々麺を食べた僕はカレーの国へ旅立った!「西インド聖地巡りの旅その1」

僕にとってインドを旅することは、自分の内側へ向かうこと。今回の西インドの聖地を巡る旅・・聖山ギルナール登山からのダッタトレーヤ寺院の参拝、サルナート寺院での特別礼拝など、想像をはるかに超えた素晴らしい体験を通して、日常では到達できない自分と出会うことができました。そんな旅を3回に分け

  • TRIP

2015年の宮古島、3泊4日ひとり旅でかかった費用とその明細をすべて記録した。

人生初の3泊4日で旅をして、すっかり宮古島が大好きになってしまった僕(@ka_zz)です!海に、空に食べ物に島の人たち・・すべてが最高の思い出となった今回の旅は、旅行会社のパックツアーではなくて、自分で航空券と宿を手配して、島の移動はすべて原チャリ(スクーター)を使いました。ツアーならある程

  • TRIP

沖縄の離島をふらふら旅するなら原付バイクが超オススメなんです。

宮古島を三泊四日でふらふらとバイクで1周してきた僕(@ka_zz)です、ごきげんよう。沖縄の島々を旅するなら原付スクーターがとびきり楽しい!そして小回りがきいて便利、さらに燃費がよくて経済的!という三拍子揃った移動手段。というわけで実際に宮古島を3日間にわたりスクーターでふらふらして

  • TRIP

「ガンジス河の沐浴ガイド」敬虔なヒンドゥー教徒から直伝された方法。

世界中から遥かなる神々の国インドを目指す者たち、そしてヒンドゥー教徒たちにとって心の拠りどころである聖なる河ガンガーヒンドゥー教の人々はガンジス河(ガンガーは梵語)で沐浴することが、特別で神聖な儀式として太古の昔から行なわれてきました。僕(@ka__zz)も実際に沐浴を体験して、