上賀茂神社
ホテルから淀屋橋駅まで歩き、京阪本線で三条まで。そこからローカルバスで上賀茂神社までやってきた。バスの中が暑くてまいったが、その対極で神社の凛とした空氣と清らかな川の流れに癒された。
ホテルから淀屋橋駅まで歩き、京阪本線で三条まで。そこからローカルバスで上賀茂神社までやってきた。バスの中が暑くてまいったが、その対極で神社の凛とした空氣と清らかな川の流れに癒された。
旅2日目の朝、宿の近くによい喫茶店がなかったので駅前のスターバックスで珈琲を飲んだ。信太郎さんはスポーツ新聞を買い込み昨日の試合を振り返っている。信太郎さんにとっては至福の時間である。
昨夜は雨の甲子園でずぶ濡れ状態になり打ち上げを中止してホテルに直行。熱いシャワーでなんとか身体が温まり、近くのCoCo壱番屋でベジカレーを買ってきて信太郎さんと食べた。リーズナブルだったが居心地がよくて良く眠れた。しかしやっぱり大通り沿いのホテルよりも川沿いの立地がいいなあ。
朝からパラパラと降り出した雨が、試合開始時間になるにつれて強くなってきた。試合は1時間遅れて15時開始。信太郎さんからタイガースカラーのポンチョを借りたがあちこち濡れて寒い。時々ライオンズ戦の経過を確認しながら甲子園の雰囲気を楽しんだ。
昔ながらの純喫茶でそこそこ美味い珈琲を出してくれて禁煙であればホテルでモーニングを食べるよりも楽しい体験ができる。お店の人と話をしたりその土地のモーニング文化に触れたりいろいろと面白い。
5時に起床してメジャーリーグの試合を部屋のテレビで観戦していた信太郎さんがお腹減ってたのでホテル一階のセブンイレブンへ行ったら定休日で、どうしてもモーニングを食べたいということで急遽リサーチ。ホテルから徒歩10分のところに昔ながらの喫茶店を見つけてやってきた。禁煙なのがまず嬉しいしオリジナ
福島駅ガード下にある居酒屋「とっつぁん」は昭和風情で完全禁煙、枝豆が180円、豆腐も180円、自家製厚揚げが最高に美味しくて280円。大阪の夜は楽しいです。
大阪へ行く交通手段は新幹線が便利ですが、飛行機のほうが楽しいのです。フライトが近づくにつれて高まっていく高揚感を味わいながら待つ時間が何ともいえず心地いい。
池袋から山手線で日暮里へ移動。そこから京成線で成田空港へ。現在、東京は世界の都市から比べると円安とインフレの影響で物価が安く、フィリピンのマニラやタイのバンコクよりも安価で旅行できるらしく、外国人旅行者がとても多い。
信太郎さんと恒例の大阪旅へ出発します。今回は阪神甲子園球場で野球観戦と京都の一之宮神社巡りです。
甲府の中華料理店ニグラットへ向かうために高麗から東飯能でJR線に乗り換え、八王子でさらに中央線に乗り換え、現在高尾駅です。強行して甲斐一宮浅間神社にも足を伸ばします。
しとしとと雨が降るなか群馬のかなう家まで仕事をするため向かいます。西武秩父線から秩父鉄道に乗り継いで熊谷からバスで太田まで。かなう家の仕事のおかげで月一で必ず群馬へ帰れるのはとても有難いです。