埼玉西武ライオンズの「どんぐりーず問題」について考えてみた。

高麗に引っ越しをしてから応援をしている埼玉西武ライオンズには「どんぐりーず」と呼ばれている選手たちがおります。なんでそう呼ばれているかと言いいますと、守備はそこそこ1軍レベルだけれどもバッティングがイマイチでありまして、どうがんばっても打率0.220前後で、そうなるとレギュラーになれるわけもけもなく、かと言って2軍の試合ではそこそこ結果を出している..そんな選手たちが数多くいることから「どんぐりの背比べ」という来たのがどんぐりーずです。

2023年シーズン当初では、愛斗、若林、長谷川信哉、蛭間、鈴木将平、川越、金子侑司、西川愛也、岸潤一郎、高木渉の10人がどんぐりーずのメンバーとなっておりましたが、途中で川越が中日の高松くんとのトレードでいなくなり、シーズンオフには現役トレードで愛斗が千葉ロッテに遺跡となりました。

2024年シーズンのスタートになると、出場機会を増やすために内野登録だった山村や平沼も外野にチャレンジしているので、結局どんぐりーずは10人体制というのが現状で、みんなで切磋琢磨..と行きたいところですが、まだ少ないですが練習試合を観るかぎり、どんぐりはどんぐりのままなのが現状です。

ライオンズが優勝争いに食い込むためには外国人助っ人とどんぐりーずにかかっておりまして、この10人のなかからせめて2人がブレイク(覚醒)してくれれば、悲惨な状況にある得点力不足が解消されると見込まれています。

どんぐりーずの原因はメンタルである論

プロ野球選手は僕等のような一般素人が想像もできないような過酷で上質な練習を積み重ねています。SNSでどんなに愚痴ろうが一般人が口出しをできるレベルではありません。ライオンズのどんぐりーず達はとても優秀ですし実力もあって他球団の若手たちと比較しても劣っているとは思いません。

だけど、どうして10人もの選手が伸び悩んでいるのでしょうか?

その原因を僕はメンタルとマインドにあると見ています。それを最も明確に表している言葉が「どんぐりーず」です。つまり、語源である「どんぐりの背比べ」をGoogleで調べてみると・・

どんぐりの大きさはどれもほとんど同じで、背くらべをしても甲乙の判定ができない。特にぬきんでたものがないことのたとえ。どれも平凡で代わり映えのしない、ぱっとしない者同士が競い合っている様子。

とあります。

まさに埼玉西武ライオンズのどんぐりーずそのものです。

しかしこの文章をよく読みますと、どんぐりーずが勇猛な獅子になるヒントがしっかり書かれています。それが、どんぐりの大きさはどれもほとんど同じで、背くらべをしても甲乙の判定ができない。この部分です。周りを見渡して誰も突出していないから自分もそのレベルに染まってしまうのが人間です。

ヤクルトから移籍してきた元山くんは現時点で絶好調な結果が出していますが、ライオンズの環境(試合結果や仲間との触れあい)に内野手なのに馴染んでしまうと打てなくなってしまう可能性があります。ただし、元山くんのマインドがそれを拒絶した場合「オレはどんぐりには絶対に入らない!」という強い意志を持った場合、おそらく1軍定着をしてもしかするとレギュラーにもなるでしょう。

ですので、もしどんぐりーずの中から誰か突出した成績を叩き出す選手が出現した場合、どんぐりーずに異変が生まれることになります。

西川愛也がどんぐりーずから卒業する可能性?

そんなどんぐりーず問題ですが、今年の春季キャンプから練習試合の結果を見ると、西川愛也が好調でヒット、長打、四球をしっかり稼いでいるのです。自主トレでソフトバンクホークスの俺たちの中村晃選手に弟子入りをして、休む間も惜しんで練習に励んだといいます。その結果、バッティングフォームから無駄がなくなり、ボールを前に弾く力が上がり、ヒット+四球による出塁率が格段に上がったのでした。

俺たちの中村晃から何を学んだのでしょうか?

今(2024年3月6日)の時点で結果だけを見れば、僕はこのマインドを身につけてきたと考えます。もちろん、本人の努力でバットコントロール等の技術も向上していますが、その基本にあるマインドこそが自主トレの成果だと思わずにいられません。

もし、愛也がどんぐりーずから一抜けたをすれば必ず次に続く選手が現れるはずです。

なぜなら意識が変わるからです。

どんぐりの中に松ぼっくりが出現したら異変が起こるのです。

どんぐりーずと真逆にあるのがオリックスの投手陣で、山本由伸という化け物が現れた後、宮城、しゅんぺーた、東、山崎、宇多川、曽谷、才木..等々、どうしてそんなにすごいピッチャーが次から次へと状態になっています。これも意識の変化、マインドの変化を由伸がもたらしたと言えるでしょう。

2024年の序盤はどんぐりーずの変化を期待して応援します!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。