神のご加護のなか台風が通過する雄山神社「峰本社」へ登山参拝。
とても難しい判断だった標高3015mにある雄山神社峰本社への登山参拝をするか、しないか。台風12号が北陸の沿岸沿いを通過するという状況で下界(富山市内)は9月なのに気温36℃で無風。しかし、スマホで雄山山頂付近の天気予報を確認すると・・最大風速23m/の暴風が吹き荒れ登山には不適切。どうした
諸国一之宮神社巡り、ローカル線、インド、まだまだ続く人生という長い旅。
とても難しい判断だった標高3015mにある雄山神社峰本社への登山参拝をするか、しないか。台風12号が北陸の沿岸沿いを通過するという状況で下界(富山市内)は9月なのに気温36℃で無風。しかし、スマホで雄山山頂付近の天気予報を確認すると・・最大風速23m/の暴風が吹き荒れ登山には不適切。どうした
埼玉県に住んでいる群馬県出身者の僕(@ka_zz)的に埼玉の温泉は残念すぎることは以前このブログでも書いたわけですが(参考:温泉砂漠の埼玉で塩素なし+源泉掛け流し100%な露天風呂を発見!@熊谷)先日お世話になっているヴィーガンカフェのオーナー夫妻に誘われまして栃木県那須にある「鹿の湯」に入って参り
2021年もあと二日を残すところになってしまい年末にきてバタバタとしているのは毎度のことではありますが、月日が流れるスピードにプレッシャーを感じつつも無事に暮らせていることに感謝している僕(@ka_zz)です、ごきげんよう。つい先日年が明けて朝4時から高麗神社を参拝しその足で三峯神社へ車を走
東京オリンピックが開催されている2021年の夏は朝から晩まで強烈な暑さがつづき、22時を過ぎるとわりと涼しくなってぐっすりと眠れるのですが、冷凍庫にあるアイスが無くなってぐったりしている僕(@ka_zz)です、ごきげんよう。いわゆるテレワークができる仕事(ホームページ制作+Webメディア運営
ようやく梅雨が明けて、連日30℃超えの真夏日がつづくなか、新潟港からフェリーに乗って佐渡島の神社巡りをしてきた僕(@ka_zz)です、ごきげんよう。およそ20年ぶりの佐渡島は、パンデミックによって観光客もまばらでしたが、温泉は素晴らしいですし、ご飯も美味しくとても有意義な旅となりました!
環境省が北海道の支笏湖にて、ワーケーション事業を模索+調査しておりまして、マーケティング要員として参加してきた僕(@ka_zz)です、ごきげんよう。支笏湖は、ひとことで言うなら天国でした!人間の手が入っていない、ほぼ手付かずの自然が残る環境。そして、国立公園+特別保護地区という規制に
大晦日とお正月によって、慌ただしい日常がリセットされましたが、増えた体重はそうは簡単に戻らない僕(@ka_zz)です、ごきげんよう。2019年の6月に、大阪と京都でベジタリアンのお店を取材しました。それも、にんにく、ネギ類、にらなどを食べない五葷ぬき(ごくん)ビーガンの料理&スイーツを食べる
冬と春で増えた体重を真夏の暑さを利用して(食欲不振)ダイエットをしようとしましたが、食欲が一向に劣ることがなく体重を維持している僕(@ka_zz)です、ごきげんよう!さてさて、今回は大阪で大のお気に入りのカフェ「Brooklyn Roasting Company」を紹介します。元はニ
「僕たち彼女いません会」の主要メンバーであり先輩の信太郎さんと、兵庫と大阪を旅してきた僕(@ka_zz)です、ご機嫌よう。今回は、およそ6年ぶりとなる阪神甲子園球場でプロ野球観戦。そして裏なんばでハシゴ、神社巡り、ベジ飯の食べ歩き・・1泊2日という短い旅ですが、かなり充実そして楽しい
富山が世界に誇る聖地、「雄山神社」は3つの社殿で成り立っていて、そのうち一箇所は3003mの頂上にあったりして、全国の一之宮のなかでも1,2を争うほど難易度が高い神社です。とはいえ、ちゃんと計画をすれば初心者でも楽しく参拝することができるんです。難易度が高い分、参拝した後の喜びと感動は一生の
人生初となった本格登山!そして富山県の雄山神社峰本社を参拝してきた僕(@ka__zz)です。標高3003mにある峰本社、登山初心者の僕としては、それはそれは険しい道のりでしたが、それ故に拝殿でご祈祷を受けた時は素晴らしく感動しました。そして、日本海側にある立山山頂から太平洋側にある富
先日、富山県が世界に誇る聖地"雄山神社峰本社"を参拝してきた僕(@ka__zz)です!過酷な立山登山を乗り越えた後の、感動のご祈祷・・それはもう僕の人生でトップ3に入るほど素晴らしい旅となりました。そんな立山がもうひとつ誇れるのが、参拝前に立ち寄った蕎麦屋「そば処おきな」です。そのま