埼玉からバスと電車だけで静岡の一之宮神社(四社)を日帰り参拝してきた。
諸国一之宮神社巡りが2023年の4月から二周目に入りまして、仕事の合間に参拝するとなると、まずは関東近県の近場から回ることになり、去年中に一社を除き、関東地方と東北地方は制覇しました。今年は中部地方、関西、九州でアクセスしやすいエリアを中心にして、ひとつ島にも行こうかな!と計画している僕(@ka_z
人生をDEEPに楽しんでより豊かに暮らすための情報発信。
諸国一之宮神社巡りが2023年の4月から二周目に入りまして、仕事の合間に参拝するとなると、まずは関東近県の近場から回ることになり、去年中に一社を除き、関東地方と東北地方は制覇しました。今年は中部地方、関西、九州でアクセスしやすいエリアを中心にして、ひとつ島にも行こうかな!と計画している僕(@ka_z
今日から3月1日、太陽暦では冬から春になりましたが朝晩はまだまだ寒く、外を歩けば息が白くなりますから何か温かいものでも食べたくなります。ということで、平日だというのに沢山の人がごった返している東京駅ナカにやってきた僕(@ka_zz)のお目当ては、みなさんお馴染みT'sたんたん!JRの京葉線へ
先日、雪が降るかもしれないという予報も出ていた寒い日に先輩とドライブがてら源泉掛け流し温泉に意気揚々とでかけましたが勘違いで掛け流しじゃなかった僕(@ka_zz)です、ごきげんよう。完全に源泉掛け流し温泉だと思い込んでいたので入った瞬間は、ヌルッと肌にまとわりつく感じと塩素臭がなかったのでし
ある日のこと、ブログを更新しようと開いたら真っ白な画面に「このウェブサイトは表示できません」的な文字が書かれているだけで表示されない。アタマが???となった僕は、変な汗をかきながら何度も画面を更新したけれど状況は変わらず。もしかしたらサーバー料金の未払いか?と思ったが、36ヶ月まとめて契約し
宇宙BLOGが消えていましたこの18ヶ月間。なぜかわかりませんが当ドメイン(uchu.blog)がスパム判定を受けてしまい、そのためドメイン管理会社側がセキュリティを理由に停止。ブログが表示されなくなりました。それが2022年9月末のこと。あせった僕はドメイン管理会社のサポートに連絡してドメ
とても難しい判断だった標高3015mにある雄山神社峰本社への登山参拝をするか、しないか。台風12号が北陸の沿岸沿いを通過するという状況で下界(富山市内)は9月なのに気温36℃で無風。しかし、スマホで雄山山頂付近の天気予報を確認すると・・最大風速23m/の暴風が吹き荒れ登山には不適切。どうした
7月末のある日に家に泊まりにきた友人が「風邪ひいて熱がでちまった」と言った瞬間に「うつる、そして発症する!」とまるでニュータイプのように頭によぎってから4日後、何となくぼんやりとした意識、身体がだるくなった僕(@ka_zz)は、その日からおよそ10日間、夏風邪に苦しむことになった。6月の異様
2011年の秋頃から唱え始めたガヤトリーマントラが、2022年7月9日の朝100万回を超えました。僕(@ka_zz)のグランドマスター(スターウォーズのヨーダ的存在)によると、マントラは100万回唱えたところからスタートするということで、つまり100万回までは準備期間のようなものです。そもそ
2014年に新横浜にあるラーメン博物館で一風堂が発売したプラントベースのラーメンは、創業者である河原茂美社長が自ら開発した醤油ベースのスープと、ローストしたトマトが大胆にトッピングされたものでした。期間限定の店舗だったこともあり、当時は4〜5回はこのラーメンを食べに横浜まで通った記憶がある僕(@ka
2022年6〜7月は梅雨がなかったどころか記録的な猛暑となりまして、エアコンが対して効かない我が家からカフェに避難をしてこの記事を書いている僕(@ka_zz)です、ごきげんよう。6月の中旬まではわりと涼しくて夜は布団をかけて寝ておりました。雨が降り続いたのは1週間あったか無いくらいで20日を
2022年も半分が終わろうとしているこの頃、毎年恒例の瞑想会(今年は軽井沢)に参加して心身ともにエネルギーをチャージしていきた僕(@ka_zz)です、ごきげんよう。久しぶりのLIVEを観るために都心へ出たわけですが、東京でしか食べることができないグルメを堪能しようと思い、原宿にあるヴィーガン
新型コロナウイルス感染者が多くいるにも関わらず欧米各国は早々にマスクを外しているのに、相変わらず日本社会はパンデミック風な状況で人様の目を気にしながら右向け右な息苦しい生活をつづけている中、豊洲PITで行われたHEAVENESEのライブに参加してきた僕(@ka_zz)です、ごきげんよう。音楽